ニュース
カテゴリー
2024年以前の資料閲覧をご希望のお客様はお問い合わせください。個別に資料を送付いたします。
よもやま“ノンキ”インドネシア(第18回)
「庶民派と慕われたジョコウィ 晩節を汚す行き過ぎた野心」
「庶民派」「たたき上げ」「非エリート」、歴代大統領とは異なる出自から高い人気を誇っていたジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領。昨年、自らの長男であり当時中部ジャワ州ソロ市長であったギブラン・ラカブミン・ラカ氏に副大統領としての出馬の道...
よもやま“ノンキ”インドネシア(第17回)
「世界屈指のポジティブ思考 前向きで楽天的な国民性」
アメリカの世論調査会社Gallup(ギャラップ)は先月、ポジティブな感情とネガティブな感情に関する調査レポート「Global Emotions...
税務レポート(第162回)
2024年度税収の現在
インドネシアの国家予算は毎年8月17日の独立記念日に当代大統領から発表されます。その後、修正国家予算が10月前後に発表され、税収目標が決定されます。インドネシアの国家予算の80%超は税収で賄われることはご存じだと思われます。この一点で見れば...
五感を刺激するインドネシア (第12回)
「地元のプライドをかけたカパウ料理」
パダン料理はお好きですか。私は大好きです。今回は、そんな私がジャカルタで一番おいしいと思う店をご紹介。 ジャカルタはスネン市場の交差点のほどちかく、Jl. Kramat沿いを通ったことのある方なら、そこにずらりとNASI...
よもやま“ノンキ”インドネシア(第16回)
「79年目を迎える独立記念日 残留日本兵も戦った独立戦争」
“恥を知る者は強し。常に郷党(きょうとう)家門の面目を思ひ、愈々(いよいよ)奮励してその期待に答ふべし、生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪過の汚名を残すこと勿れ” ...
税務レポート(第161回)
税関監査
税金関係の監査は税務調査の他にも税関局による調査が存在します。税関局が取り扱う税金監査は関税(Bea...
法務レポート(第191回)
有害廃棄物の保管と監査
日本では厳しい制約がある有害廃棄物の処理ですが、インドネシアは過去からあまり厳し取り締まりなどが行われていないこともあり、企業側の取り組みもそこまで厳格ではなかったのが実情です。しかしながら、昨今では警察や政府機関による環境保護及び労働安全...
五感を刺激するインドネシア (第11回)
「インドネシア料理:ナシゴレンとサテのその先に」
私は東京生まれ神奈川育ちなので、その他の日本の地方の事情には非常に疎い。毎年新年には友人たちと集まっておせちっぽいものを作るのだが、ある時、関西出身の友人から「白みそを買ってきて」と言付かり、自信満々に信州みそを買って行って非常に怒られた。...
よもやま“ノンキ”インドネシア(第15回)
「プラウ・スリブの海中に眠る ダルル・イスラム指導者カルトスウィルジョ」
ジャカルタから一番近いビーチリゾートとも言われ、日本語で「千の島」の意をもつプラウ・スリブ。ジャカルタ北端のアンチョールから船で約30分~2時間ほどの海域にいくつもの島が点在し、透明度の高い海や自然に囲まれた宿泊施設が人気を博している。プ...
税務レポート(第160回)
設立時の不動産賃貸料や経費の立替金
インドネシアに駐在員事務所や法人を設立するには先に登記する住所が必要です。しかしながら、資本金や本社からのお金の送金は法人の登記や駐在員事務所の認可が終えてNPWP(税務番号)を取得し、銀行口座開設が終えないと行うことが出来ません。そのため...
五感を刺激するインドネシア (第10回)
「音楽フェスのたのしみ」
コロナ禍が明けて以降、インドネシアで公演を行う日本人アーティストがどんどん増えている。ソロ公演というよりはフェス参加の方が多いが、ここ2年くらいの間で私が観ただけでも、Cornelius、おとぼけビ~バ~、バリでの坂本慎太郎。観ていないアー...
御客様各位2024年7月18日
ハラル認証義務化について
御客様各位 2024年7月18日 ハラル認証義務化について 【PERATURAN PEMERINTAH RI NO.39 TAHUN 2021】 ...